DETAIL
キッチンからアウトドア、さらには会社のデスクにも、
綺麗に収まる無駄のないコンパクトなデザインの、ジャパンポーレックス社の「セラミック コーヒーミル」。
手動のコーヒーミルながら、コーヒーの風味を損なわないセラミック製の刃が採用された、
スタイリッシュで無駄のない実用性を突き詰めた美しさです。
セラミック製の刃が採用されていますので金属臭がコーヒー豆に移ることもありません。
また手挽きではコーヒー豆が熱せられないので、風味を損なうこともありません。
■基本的な挽き方
1.蓋を外してコーヒー豆を本体に入れてください。
直接豆を入れて下さい。約30gほど入ります。
2.ネジを調節して好みの挽き方に設定
ネジを右に回して締めると細かくなり、左に回して緩めると粗くなります。
3.ハンドルを取り付けてぐるぐる回してください。
ハンドルが軽くなり、ミルの作動音が変われば挽き終わりです。
4.受け容器から本体を取り外し、挽いた豆をそのままドリッパーに。
挽き上がった豆は、受け容器にはいります。仕上がりは均一で、コーヒーの味を劣化させる微粉もほぼありません。
■ネジの締め方で、極・極細挽きから粗挽きまで、豆の粒の大きさの調節も簡単
「ポーレックス セラミック コーヒーミル」のセラミック製の刃は、
本体に固定されるリング状の「外刃」と、ソフトクリーム形の回転する「内刃」が重なりあう構造です。
重なり合う刃を固定する「セラミックの調節ネジ」を回すことで、刃の隙間の広さ変え、粒の大きさを挽き分けることができます。
<調節ネジによる挽き分け方法>
1)ネジを右回りに廻し、外刃と内刃が合わさるように完全に締めてください。
2)その位置から、ネジを90度ずつ緩め(戻し)て、刃の隙間を広げていく。
*内刃ベースとネジに突起があるため、ネジを45度回すごとにクリック感が伝わります。
3)刃の隙間が広くなるほど、徐々に粒が大きくなります。
ハンドルが軽くなり、ミルの作動音が変われば挽き終わりです。
■簡単に分解して丸洗いもできます。
「ポーレックス セラミック コーヒーミル」は、道具無しで簡単に分解、丸洗い・水洗いができます。
刃がセラミックなので、怪我の心配もありません。
ちなみに、刃が気軽に洗えるおかげで、
大豆や茶葉を使って、きなこ、てんぷら用の挽き茶などをつくることもできます。
*送料は全国(北海道・沖縄を除く)一律 648円(税込み)です。